Column
インプラントと入れ歯を併用した治療法とかかる費用の目安
「インプラントと入れ歯を併用して治療にかかる費用を抑えたい」「インプラントと入れ歯を併用して機能性を向上させたい」などと考えていませんか。
それぞれのメリット・デメリットは異なるため、有効に活用したい方は多いでしょう。
両者を併用することはできるのでしょうか。
ここでは併用の可否と失った歯を取り戻す治療法、治療にかかる費用の目安などを解説しています。
ライフスタイルに合っている治療法をお探しの方は参考にしてください。
目次
インプラントと入れ歯は併用できるのか
インプラント・入れ歯とも、歯を失ったときに用いられる治療です。
とはいえ、両者の治療内容は大きく異なります。インプラントは、顎の骨に人工の歯根を埋入する治療、入れ歯は取り外しできる義歯を装着、固定する治療です。
特徴は異なりますが、これらは併用できます。
それどころか、併用によりさまざまなメリットが生まれます。お口の状態などによっては、理想的な治療法になるでしょう。
ただし、デメリットもあるため、自分に合っていることを確かめておかなければなりません。これらを併用する方法を含め、歯を失ったときの治療法を理解しておきましょう。
失った歯を取り戻す治療方法
歯を失ったときの治療法として以下の3つがあげられます。
【治療法】
- 方法①入れ歯治療
- 方法②インプラント治療
- 方法③インプラントオーバーデンチャー
それぞれの概要は次の通りです。
方法①入れ歯治療
入れ歯は、土台にあたる床(歯茎部分)にレジンやセラミックで作った人工歯を組み合わせたものです。歯を失った箇所に入れ歯を装着する治療を入れ歯治療といいます。
入れ歯は総入れ歯と部分入れ歯にわかれます。総入れ歯は上顎または下顎のすべての歯を失ったときに用いる入れ歯、部分入れ歯は上顎または下顎に歯が1本でも残っているときに用いる入れ歯です。
上顎に使用する総入れ歯は床を口蓋に吸着させて、下顎に使用する総入れ歯は歯茎に乗せて安定させます。
接地面が少ないうえ舌の影響を受けやすい下顎の総入れ歯は安定しにくい傾向があります。部分入れ歯は、残っている歯(支台歯)にクラスプと呼ばれるバネを引っ掛けて安定させます。
入れ歯には保険を適用できる保険義歯と保険を適用できない自費義歯があります。
前者は費用を抑えられますが、材料などを自由に選べません。機能性などは自費義歯のほうが優れているケースが多いでしょう。
一般的に、保険義歯は汚れが付きやすい、厚みがあるため違和感を生じやすい、耐久性が低いといわれています。
保険適用の可否は、診療内容や使用する材質などで決まります。
入れ歯のメリットは、手術を必要としないことと治療期間が短いことです。
また、取り外しできるため修理なども行いやすい傾向があります。
一方で、噛む力は天然歯の10~40%程度(総入れ歯10~20%、部分入れ歯30~40%)になるといわれています。
したがって、硬いものは食べにくくなる恐れがあります。クラスプが目立ちやすい点、外れやすい点などにも注意が必要です。
関連記事:インプラントとブリッジ・入れ歯はどう違う?7つの観点から見る違い
方法②インプラント治療
歯を失った箇所の顎の骨にインプラント体と呼ばれる土台を埋入して、そこにセラミックなどで作った上部構造(被せもの)を取り付ける治療です。
具体的には、歯茎を切開した箇所から顎の骨に穴をあけてインプラント体を埋入します。
インプラント体と顎の骨が結合したら、再び歯茎を切開し、アバットメントと呼ばれる土台を取り付けます。
ここに歯の代わりになる上部構造を結合して完了です。顎の骨が足りない場合は、骨を増やす処置(骨造成)を行います。
治療に時間はかかりますが、失った複数の歯をインプラントへ置き換えることも可能です。
インプラントの主なメリットは、自分の歯に近い感覚で噛めることです。
天然歯と見分けがつかないほど美しい仕上がりにできる点も見逃せません。
また、治療にあたり健康な歯を削る必要もありません。メリットの多い治療法といえるでしょう。
ただし、顎の骨に穴を開けるなどの手術を伴います。
基本的に保険を適用できないため治療費は高額になりがちです。すべての歯をインプラントへ置き換えると、まとまった金額がかかります。
メリット・デメリットを踏まえて選択することが重要です。
関連記事:インプラントとは?概要・メリットデメリット・リスクなどの基礎知識
方法③インプラントオーバーデンチャー
数本のインプラントを用いて入れ歯を固定する治療法です。インプラントと入れ歯を併用する治療法と考えられます。
具体的には、入れ歯とインプラントに取り付けたアタッチメントで固定します。
アタッチメントには、ロケータータイプ・ボールタイプ・バータイプなどの種類があります。
ロケータータイプはインプラントに取り付けたボタンのようなパーツと入れ歯に取り付けた受けのパーツを組み合わせて固定、ボールタイプはインプラントに取り付けたボール状のパーツと入れ歯に取り付けた受けのパーツを組み合わせて固定、バータイプはインプラント同士を連結したバーを入れ歯に取り付けたクリップで挟んで固定するアタッチメントです。
歯茎ではなくインプラントで安定させる入れ歯といえるでしょう。
いずれを用いた場合も、入れ歯を着脱できる点が特徴です。インプラントオーバーデンチャーは、総入れ歯だけでなく部分入れ歯にも対応できます。
インプラントと入れ歯を併用するメリット
インプラントと入れ歯を併用するインプラントオーバーデンチャーには、さまざまなメリットがあります。
代表的なメリットといえるのが、インプラントで入れ歯を固定するため硬いものを噛みやすくなることです。
天然歯と大きく変わらない噛み心地を実現できる可能性があります。
また、しっかりと固定されるため、食事中にがたつきを感じることや会話中に外れることなどもありません。
違和感のない生活を送りやすいと考えられます。
総入れ歯より顎の骨の吸収を抑えやすい点も魅力です。
骨は刺激が加わらないと痩せてしまいます。入れ歯は歯根がないため、しっかりフィットしていないと骨に十分な刺激を加えられません。
インプラントオーバーデンチャーは、噛む力を顎の骨に埋入したインプラント体で受け止めます。
この特徴から、総入れ歯よりも顎の骨の吸収を抑えやすいと考えられています。
インプラントと入れ歯を併用するデメリット
インプラントオーバーデンチャーにはデメリットもあります。
例えば、インプラント治療を伴ううえ自由診療になるため、高額な費用がかかる点があげられます。
総入れ歯よりも費用がかかることを理解しておかなければなりません。
インプラント治療を要するため、治療期間も総入れ歯より長くなります。
治療期間の目安は、総入れ歯が2~4週間程度、インプラントオーバーデンチャーが3カ月程度です。
骨造成が必要になると、インプラントオーバーデンチャーの治療期間はさらに長くなります。時間的なゆとりをもって治療を受けることが重要といえるでしょう。
以上のほかでは、部分入れ歯を用いる場合、残っている歯に汚れが溜まりやすくなる点にも注意が必要です。
毎日のケアはもちろん、医療機関で受ける定期的なメンテナンスも欠かせません。
インプラントオーバーデンチャーの費用相場
先ほど説明した通り、インプラントオーバーデンチャーの治療には高額な費用がかかります。
具体的な費用はケースで異なりますが、50~150万円程度が目安といえるでしょう。
保険を適用して総入れ歯を作った場合にかかる費用の目安は10,000円(3割負担の場合)程度です。
自由診療で総入れ歯を作ったときにかかる費用は、装置や材料で大きく異なります。
一例を示すと、金属床義歯の相場は50万円程度です。ちなみに、インプラント1本あたりの治療費は30~40万円程度が相場と考えられています。
ここまでを振り返ると、インプラントオーバーデンチャーの治療費は高額であるものの、他の治療方法と比べて飛びぬけて高いといえるものではないことがわかります。
メリットを感じる場合は、検討する価値のある治療法といえるでしょう。
関連記事:インプラントオーバーデンチャーとは?おすすめの人を紹介
関連記事:インプラント治療の費用相場は?
インプラントと入れ歯は併用できます
ここでは、インプラントと入れ歯の併用について解説しました。
それぞれの治療内容などは異なりますが、インプラントを支えに入れ歯を固定することは可能です(インプラントオーバーデンチャー)。
この治療法には、硬いものを噛みやすくする、入れ歯を外れにくくするなどのメリットがあります。
入れ歯の機能性を高めたい方にとって魅力的な治療法です。
インプラントについてのご相談はこちら