トップ画像

Column

【横浜でインプラント】価格が高額な理由は保険・人工歯の値段など

公開日:

【横浜でインプラント】価格が高額な理由は保険・人工歯の値段など

横浜でインプラント治療をご検討中ならあきもと歯科へ。

インプラントは費用が高額になりがちです。そこでインプラント治療の価格が高くなる理由をご説明いたします。また、インプラント治療を受けられる条件についても見ていきましょう。

値段を調べる前に知っておきたい!誰でもインプラント治療は受けられる?

頬に手を当てる人物

インプラントができない例は以下、いくつか考えられます。

1.子ども

インプラント治療は、あごの骨の発達が未熟な子どもは原則受けられません。骨の成長中にインプラント治療をすると、その後の発育によってインプラントが埋没してしまうなどの問題が起きることがあります。

また、歯並びが悪くなってしまうおそれもあることから、子どもへのインプラント治療は行われないのです。

2.全身疾患など持病を持つ方

心臓にかかわる疾患をはじめとして体のどこかに持病を持つ方へもインプラント治療をおすすめしていません。

  • 心疾患
  • 糖尿病
  • 骨粗しょう症
  • 高血圧 など

体が安定していない状態でインプラント施術をすることには大きなリスクがあります。例えば、手術後に感染症が起きたり、骨の結合がうまくいかず炎症を起こしたりするケースが考えられます。

なんらかのご事情があり、どうしてもインプラント治療を希望する場合には、必ず歯科医師とかかりつけ医に相談して判断を仰ぎましょう。

3.あごの骨が薄い方

あごの骨が少ない方や薄い方もインプラント治療を受けられないことがあります。インプラント治療ではあごの骨にインプラントを埋め込む必要があるので、十分なスペースが確保できない場合には治療自体が行えない可能性があるのです。

4.喫煙者

喫煙者は非喫煙者よりもインプラント治療が失敗する可能性が高いです。喫煙によって血流が悪くなると、施術の傷が治りにくくなり骨との結合も起こりにくくなるためです。口腔内の状態次第ではインプラント治療ができないことも考えられるため、ご検討中の方は禁煙をしたほうがよいでしょう。

インプラント治療はすべての人に適用できるものではありません。人によってはインプラント治療が難しい場合もあるので、自分に向いているかどうか注意しましょう。

インプラントできない人は、
どのようなケースがあるか?

インプラント治療の価格が高額になる理由

積み重ねた硬貨の上に歯の模型をのせる様子

インプラント治療の価格が高い理由は以下のような要因があります。

1.保険適用外の治療だから

インプラント治療には保険が適用されないため、治療費を全額自費で支払う必要があります。

医療に保険が適用となるのは、必要最低限の健康を維持する治療のみです。インプラントの目的は、歯をより美しく仕上げ、耐久性を高める審美性の要素があるため、原則保険を適用することができません。

ただし、先天性の病を治療するためのインプラントなど、一定の条件に当てはまったときには保険が適用されるケースもあります。

2.医師に高いスキルが求められるから

インプラント治療では小さな人工歯を高い精度で埋め込む手技が求められます。また、インプラントの特性を把握した上で正確な診断をすることや、丁寧なアフターケアをすることも大切なポイントです。

精密な手術ができる歯科医師はそれほど多くはありません。インプラントは高い手技を持つ歯科医師が担当することになるため、どうしても価格が高くなってしまうのです。

3.インプラント材料が高額だから

インプラントに使用する人工歯の価格自体が高額なのも、治療費が高くなる理由の1つです。

インプラントの人工歯は口腔内に埋め込み、その後長年使い続けるものです。安全性や衛生面に問題があるものを使うと、口腔内に大きなトラブルが起きることもあります。品質の高いインプラントは安心して使える分、やや価格が高めに設定されています。

インプラントのセラミック製人工歯とは?
種類や特徴を詳しく解説

よりよい歯科治療を受けたい方には質の高いインプラント治療がおすすめです


インプラント治療は、保険が適用されないなどの理由から高額になる傾向です。しかし、インプラントによってきれいな歯を長く愛用できるメリットもあります。よりよい歯科治療を受けたいとお考えの方は、ぜひインプラントを選択肢に入れてみてください。

横浜のあきもと歯科では、インプラント治療に関する様々なご相談に応じております。費用面や治療方針などの不明点も、ぜひ、お問い合わせください。

コラム一覧に戻る

インプラントについてのご相談はこちら