Column
【横浜でインプラント】相談する前に・評判のいい歯医者選び
横浜でインプラント治療をするなら評判のいい歯医者を選びたいものです。インプラント治療に慣れていない歯医者を選んでしまうと、満足な治療が受けられないことがあります。
この記事では、歯医者の選び方、インプラント治療の準備について説明していきます。
治療を相談する前に知っておきたい!事前の検査や準備とは?

インプラント治療を問題なく済ませるためには、以下のような事前の準備をしておきましょう。
1.治療方針を詳しく確認
まずは歯医者で相談し、どのような治療をするのかを詳しく確認しておきましょう。
歯医者では現在の症状や治療方針を詳しく説明するインフォームドコンセントを受けることになります。不安な点があれば何でも質問し、納得した上で治療に踏み切りましょう。
2.飲酒や喫煙を控える
インプラント治療中はできれば飲酒や喫煙を控えるようにしましょう。治療中に飲酒や喫煙を続けていると、インプラントとあごの骨の結合に予想外の悪影響が及ぶことがあります。インプラント治療に向けて、少しずつ生活習慣を見直していくことが大切です。
3.口腔内の環境を整える
インプラント治療前には、口腔内の環境を整えておきたいものです。虫歯や歯周病があるときには、インプラントの手術前に治療しておきましょう。
口腔内の環境がよくない状態でインプラント治療をスタートすると、歯周病によってインプラントが抜け落ちるなどの問題が起こることがあります。また、かみ合わせに違和感が出るなどの失敗が起きるリスクも高まるため、注意が必要です。
4.詳しい検査
インプラント治療前には、血液検査やレントゲン検査、CT検査などを受けることになります。口腔内の状況を詳しく確認しておくことで、最適な形でインプラント治療を行えます。
インプラントと差し歯どっちを選ぶ?
違いやメリット・デメリットを解説
インプラント治療で評判のいい歯医者を見分ける4つのポイント

以下のようなポイントを意識して歯医者を選べば、満足感の高いインプラント治療を受けることができます。
1.十分な実績
インプラント治療を受けるときには歯医者の症例数を確認しておきましょう。インプラントはミリ単位以下の微細な調整が必要となります。インプラントを適正に埋め込むためには繊細で高い技術力が必要になるのです。
数多くのインプラント治療を手掛けてきた実績のある歯医者には十分な技術が備わっている可能性が高いです。大切な歯を任せるためにも、熟練度の高い歯医者を選びましょう。
2.十分な設備
歯医者の設備を確認しておくことも大切なポイントです。インプラントの施術前にはレントゲンだけでなく、CTの機材も使って歯の状態をチェックします。
しかし、インプラント治療を積極的に実施していない歯医者には、CTなどの機材が十分に備わっていないこともあるものです。インプラント治療を受けるなら、最新の設備を取り入れている歯医者に任せたほうがやはり安心です。
3.良質なインプラント材料の使用
インプラント手術後には、埋め込んだインプラントを自分の歯と同じように使っていくことになります。安価で質の悪い材料を使ったインプラントを入れてしまうと、施術後に問題が起きることもあるので注意が必要です。
後々の安心のためにも、こだわりのインプラント材料を使っている歯医者を選びましょう。
4.サポートが充実
治療の前後にどのようなサポートを受けられるのかについても確認しておきましょう。サポートのなかでも特に重要なのは治療の保証制度です。
歯医者が長期保証や充実した保証を準備しているということは、それだけ治療に自信があるということにほかなりません。保証の手厚い歯医者を選べば、治療後にも安心してメンテナンスを受けられます。入念な検査をしてくれる歯医者を選べば、安心して治療を任せられます。
インプラント治療は、実際の手術だけでなくその後のメンテナンスにも通う必要があるため、歯科医師とは長い付き合いになります。長期間にわたって自分の歯を任せる相手だからこそ、信頼できる歯医者を選びましょう。
インプラント治療後のメンテナンス方法と注意点
インプラント治療が成功した後も、適切なメンテナンスが必要です。治療が終わっても、定期的に歯科医院を訪れ、インプラント周囲の健康状態をチェックすることが大切です。この記事では、インプラント治療後のメンテナンス方法と注意点について解説します。
1.定期的な歯科検診
インプラント治療後も定期的な歯科検診を受けることが重要です。歯科医師はインプラントの状態や口腔内の環境をチェックし、問題があれば早期に対応します。特に初期の段階では、半年に一度の検診をおすすめします。
2.適切なブラッシング
インプラントを長持ちさせるためには、適切なブラッシングが欠かせません。専用のインプラントブラシやデンタルフロスを使用して、インプラント周囲を清潔に保ちましょう。特に歯と歯茎の間に汚れがたまりやすいため、丁寧にブラッシングすることが大切です。
3.飲酒や喫煙の制限
インプラント治療後も飲酒や喫煙は控えるようにしましょう。特に喫煙はインプラント周囲の血行を悪化させ、インプラントの寿命を縮める原因となります。健康な生活習慣を維持することが、インプラントの長期的な成功に繋がります。
4.適度な食生活
インプラント周囲の健康を保つためには、バランスの取れた食生活も重要です。硬い食べ物や粘着性のある食べ物は避け、歯やインプラントに負担をかけないよう心がけましょう。また、食後はしっかりと口腔内を清潔に保つことを忘れないでください。
5.専門的なクリーニング
定期的な歯科検診と併せて、専門的なクリーニングも受けることをおすすめします。歯科衛生士が行うクリーニングは、家庭でのケアでは取り切れない汚れや歯石を除去し、インプラント周囲を清潔に保ちます。
6.インプラントの緩みや違和感に注意
インプラントに緩みや違和感を感じた場合は、すぐに歯科医院に相談しましょう。早期に対処することで、大きな問題を未然に防ぐことが可能です。
インプラント治療は、高額な投資と時間をかける価値のある治療法です。しかし、その価値を最大限に引き出すためには、治療後のメンテナンスが不可欠です。適切なメンテナンスを心掛け、健康な口腔環境を維持しましょう。
インプラント治療の前に 信頼できる歯医者を選び十分な準備をすることが大切
インプラント治療を受ける際には症例数が多く設備が整っている歯医者を探しましょう。また、事前に施術の詳しい説明を聞くなどの準備も重要です。丁寧なインプラント治療をしてくれる歯医者を選べば、安心して治療を受けられます。
横浜のあきもと歯科はインプラント治療にあたって十分なインフォームドコンセントを意識しています。インプラント治療を任せられる歯医者をお探しなら、ぜひ横浜のあきもと歯科をお選びください。
インプラントについてのご相談はこちら