明瞭な料金体系で、安心のインプラント治療

インプラントは保険診療よりも高額になるため、費用について気にされる方は多いと思います。
当院では、安心してインプラント治療を受けていただくだめ、明瞭シンプルな料金体系・費用一覧を採用しています。
プランは4種類あり、費用は220,000円(税込)・275,000円(税込)・330,000円(税込)・385,000円(税込)となります。金額の違いはインプラントメーカーと被せ物の材質によるもので、患者さんのご都合に合わせてお選びいただけます。

インプラント イメージ1

CT撮影・インプラント手術・処置代・被せ物・薬代全て込みの金額です。

※骨の造成が必要な時のみ別途55,000円(税込)が必要です。

ストローマンインプラント(セラミックプラン)

ストローマン社製インプラント歯根+セラミックの被せ物で385,000円(税込)。世界最高品質のストローマン社製インプラントにセラミックの被せ物の組み合わせです。被せ物がセラミック製なので、耐久性の高い、白い歯が入ります。

ストローマンインプラント(オールセラミックプラン)の価格

ストローマンインプラントの詳細はこちら

ハイオッセンインプラント(セラミックプラン)

ハイオッセン社製のインプラント+セラミックの被せ物で330,000円(税込)。こちらのインプラントですが、被せ物がセラミック製なので、耐久性の高い、白い歯が入ります。

ハイオッセンインプラント(オールセラミックプラン)の価格

ハイオッセンインプラントの詳細はこちら

オステムインプラント(セラミックプラン)

オステム社製のインプラント+セラミックの被せ物で275,000円(税込)。こちらのインプラントですが、被せ物がセラミック製なので、耐久性の高い、白い歯が入ります。リーズナブルなオステム社のインプラントとなります。

オステムインプラント(セラミックプラン)の価格

オステムインプラントの詳細はこちら

オステムインプラント(ジルコニアプラン)

オステム社製のインプラント+ジルコニアの被せ物で220,000円(税込)。こちらのインプラントですが、被せ物がジルコニア製なので、耐久性の高い、白い歯が入ります。リーズナブルなオステム社のインプラントとなります。
※骨が十分にある奥歯の症例のみ対応可能です。

オステムインプラント(ジルコニアプラン)の価格

オステムインプラントの詳細はこちら

複数本のインプラント治療を行う場合

歯が3本無い箇所でインプラント2本と被せ物3本を使用した、ブリッジ治療の治療費

インプラント2本で3本の被せ物を入れるブリッジ治療をする場合、被せ物のポンティック部(ダミーの歯)の金額はサービスさせて頂くため、インプラント2本の金額のみで施術いたします。

※費用にはインプラント2本、ブリッジの被せ物、手術費用、通院費、全て含まれます。

インプラントとは?

インプラントとはチタン製の人工歯根のことで、天然の歯根の代用として広く用いられています。インプラント本体は外科手術により顎の骨に埋め込みます。埋め込んだインプラントを支えにし、その上に人工歯を形成します。

インプラントとは?術後に腫れる原因や対処法を解説

インプラント

インプラント費用について

オステムインプラント(ジルコニアプラン) 220,000円(税込)
オステムインプラント(セラミックプラン) 275,000円(税込)
ハイオッセンインプラント(セラミックプラン) 330,000円(税込)
ストローマンインプラント(セラミックプラン) 385,000円(税込)
ショートインプラント 費用は通常のインプラントと同じです
即日仮歯 55,000円(税込)~110,000円(税込)
GBR 55,000円(税込)~88,000円(税込) ※1歯あたり
All on4 2,200,000円(税込)~2,750,000円(税込)
※処置代・被せ物まで全て込み

5年間保証

秋元歯科クリニックでは、埋入後5年間、インプラントの保証、インプラント メンテナンスを行っておりますのでご安心ください。

医療費控除による還付金

インプラント治療は確定申告時に医療費控除を申請することができます。得と医療費に応じて所得税の一部が帰ってきます。
所医療費控除は所得税納税者本人と、扶養家族が一年に支払った医療費と所得税に応じて決められています。100,000円以上の医療費を支払った場合に適応となります。申告し忘れてしまっても過去5年まで遡って申告が可能です。
申告時には領収書が必要となりますので、大切に保管するようお願い致します。クレジットカードで治療費を支払った場合にも適応となりますのでご安心ください。

医療費控除還付金の計算式

医療費控除還付金の計算式

還付金される所得税の目安

還付金される所得税の目安

となります。
よって、実際に払う金額より安く治療を受けられます。
インプラントは是非秋元歯科クリニックにご相談ください。

デンタルローン

秋元歯科クリニックでは、デンタルローンを取り扱っております。
デンタルローンを利用することで、高額であきらめていた治療も、月々わずかなご負担で歯科治療を受けることが可能になります。

デントキュアデンタルローン

インプラント関連治療について

インプラントについてのご相談はこちら

こんな方にインプラントがおススメです

自信を持った笑顔で日々を過ごしたい方

インプラントは、ひとつの特徴として「審美的な美しさ」があります。魅カ的で自信にあふれた笑顔は、あなたの最も大切な財産のひとつになります。

ご自身の歯を削りたくない方

インプラントであれば自分の歯を削る必要がありません。ブリッジにする場合前後の虫歯ではない歯を削るため、歯の寿命が短くなります。ブリッジにすると虫歯や歯周病に罹患しやすいため、自分の歯を守りたい方にはインプラントが最適です。

入れ歯でうまく発音できない方

インプラントは入れ歯のようにお口の中を覆う必要がないので、ご自分の歯があった時と同じ自然な発音になります。

毎日の入れ歯のお手入れが面倒な方

インプラントはご自分の歯のように生活していただけますので、取り外しの必要がありません。家族に入れ歯の取り外しを見られたくない方は多くいらっしゃいます。

ご自身の歯と同じように食事を楽しみたい方

インプラントは、骨にしっかりと固定されていますので硬い食べ物もしっかりと咬むことができます。噛みしめることで出てくるお食事の美味しい味を損なうことはありません。

インプラントのメリット・デメリット

メリット

  • 自分の歯のようにお食事、会話、普段の生活が可能。
  • 入れ歯のように取り外しの必要がない。
  • ブリッジのように自分の歯を削る必要がない。
  • 見た目も、天然歯に近く審美性にも優れています。

デメリット

  • 抜歯程度の手術が必要となり治療期間も長くなる。
  • 重度の糖尿病など、持病によってはインプラントに適さない方もいらっしゃいます。
  • 入れ歯治療にくらべ費用がかかる。

当院のインプラント治療に対するこだわり

大学病院補綴科勤務の経験を生かしたインプラント治療

私の歯科医師人生は、先輩の勧めで入った大学病院の補綴科から始まりました。補綴科とはインプラント、入れ歯、被せ物など、歯がないところを補う治療を専門に行う科目です。

たくさんの入れ歯の患者さんを診療してきましたが、入れ歯治療では限界があり、どうしても噛むことができないケースがありました。

しかしながら、インプラント治療であれば、「噛めて当たり前」です。厳しい言い方をすると、入れ歯の場合は噛めれば名医ですがインプラントは噛めなかったらヤブ医者です。それほどに、入れ歯とインプラントではポテンシャルが違います。

カウンセリング

長期的な耐久性といった面から見ても、入れ歯やブリッジの場合は、それを支える天然歯が痛んできますが、インプラントであれば他の歯に負担をかけることがありません。
歯を失った場合でも、しっかりと噛んでおいしく食事を楽しめ、また他の天然歯を守ることができるインプラントは、他のどの治療よりも患者さんの健康に寄り添った治療なのです。

事前相談でインプラントの不安を解決致します

インプラント治療は他の治療よりも治療費が高いことから、判断に迷われる患者さんが多いと思います。分からないことや不安なことを少しでも解消できるよう、当院ではインプラントの事前相談を時間をかけて行っております。

その歯、残せるかもしれません

他院にて抜歯と言われてしまった歯でも残せる可能性があります。当院では本当にインプラントがベストな選択なのかも含めて、保険診療でも残せる可能性も含めて対応させていただききます。もちろん、インプラント以外の治療の場合も、当院にて責任を持って行います。

静脈内鎮静法

治療中の痛みはございません

手術前に麻酔をかけるため、手術中にお痛みを感じることはありませんので、安心してお任せください。またご希望により、麻酔科医同席の下に静脈内鎮静法(セデーション)を行っての処置を行うことも可能です。

他院で治療途中の方の相談も承ります

秋元歯科クリニックでは、セカンドオピニオンをお受けします。他院にて「抜歯しかない」「インプラントがおススメ」といわれた方、他院のインプラント治療費が不明瞭と思われる方は、当院にご連絡ください。無料相談にて、客観的な目線でベストな方法をご提示いたします。お悩みの方は是非ご相談ください。

インプラントQ&A

Qインプラント治療は痛くない?

A手術前に麻酔をかけるため、手術中にお痛みを感じることはありませんので、安心してお任せください。またご希望により、麻酔科医同席の下に静脈内鎮静法(セデーション)を行っての処置を行うことも可能です。
術後は通常、痛み止めを1,2錠飲む程度でお痛みは治ります。

Qインプラントは噛めるようになる?

A入れ歯だと天然氏の時の15%~30%しか噛めないと言われておりますが、インプラントは元のご自身の歯のように硬いものも噛むことができます。

Qインプラントのケアは大変?

Aインプラントのケアは大変なの?と心配される方は多くいらっしゃいますが、天然の歯と同じように磨いて頂き、定期検診にいらして頂ければ大丈夫です。特別なケアは必要ありません。

Q治療期間は?

A治療期間は最短で3ヶ月で終わります。治療回数は最短で5回程度かかります。

Qインプラントの施術時間は?

Aインプラントの本数にもよりますが、来院されてお帰りになるまで大体1時間半程度です。
術後当日はお酒、運動、うがい、局所の歯磨き等は控えて頂きますが翌日からは普段通り生活して頂けます。

Q仕事を休まなければならない?

A手術当日はゆっくり休んで頂く必要がありますが、翌日からは普段通り生活する事が可能です。

Q年齢に制限はありますか?

A18歳未満の方は骨の成長を待つことが必要ですが、年齢の上限はございません。ご高齢の方でもインプラントを行うことが出来ます。

Q総入れ歯でもインプラントはできる?

Aもちろん総入れ歯の方もインプラント治療を受けて頂き、よく噛めて楽しくと食事する事が出来ます。
総入れ歯の方の場合はAll on4又はAll on6という治療法になり、4本か6本のインプラントで被せ物を支えます。

Q持病があってもインプラント治療は受けられる?

A高血圧、糖尿病の方は服薬をしており、正常値の範囲内でしたらインプラント治療を受けることは可能です。
出血傾向の患者様、血液サラサラのお薬を服用されている方も問題ありませんが、骨粗鬆症の方、重度の糖尿病の方にはインプラント治療はお勧めしておりません。

Q喫煙しててもインプラント治療はできる?

A喫煙している方でもインプラント治療は可能ですが、可能な限り術前術後は禁煙していただく事が望ましいです。
喫煙者の方の方が、若干ではありますがインプラントの長期生存率が低下する事が報告されています。

Qインプラントは何年使える?

Aご自身での正しいお手入れ、メンテナンスを心がけて頂ければ生涯にわたり使う事が出来ます。お手入れは歯ブラシとフロスで構いません。メンテナンスは3,4ヶ月に一度当院にお越しいただき、クリーニングしていきます。

その他のインプラント治療に関連するページ

インプラントについてのご相談はこちら

ABOUT

医院情報

横浜市中区で矯正歯科をお探しなら秋元歯科クリニックへ

医院名 秋元歯科クリニック
住所 〒231-0806 神奈川県横浜市中区本牧町1丁目9 安田屋ビル2F
TEL 045-621-6161
URL https://www.akimotodental.jp/
診療時間
  • [平日] 9:30~12:30、14:30~18:30
  • [土曜日] 9:30~12:30、14:30~17:30
  • [日曜日] 9:30~12:30
  • ※最終受付は診療終了時刻の30分前になります。
休診日 木曜日、祝日 ※土日診療いたします
アクセス方法
  • JR京浜東北線 山手駅から徒歩13分。
  • JR横浜駅東口3番バス乗り場から105系統で30分。本牧一丁目下車すぐ。
  • JR石川町駅 より、「元町」バス停乗車10分。99系統磯子車庫行き、101系統根岸駅前行き、105系統本牧車庫行き、106系統本牧車庫行き、本牧一丁目下車すぐ。
駐車場のご案内 駐車場2台

土日診療を行っています

045-621-6161

Web予約