Column
出っ歯はインプラントで治る? 矯正方法を解説
一般的に、上の前歯は下の前歯よりも前に出ていますが、正常な位置よりも前に出ている状態は出っ歯(上顎前突)と呼ばれます。出っ歯の原因は遺伝だけでなく、指しゃぶりなどによる後天的な要素もあります。出っ歯は放置していると、さまざまなリスクにつながりかねません。出っ歯を改善するためには、歯を失った際に用いられる治療法のインプラントも有効です。
本記事では、インプラントを用いた出っ歯の矯正方法やメリット、デメリットなどを解説します。
目次
出っ歯の治療に用いられるインプラントとは
出っ歯の治療では、インプラントアンカーや矯正用アンカースクリューと呼ばる矯正用インプラントを用います。矯正治療におけるインプラントとは、顎にインプラントアンカーを埋め込み特定の歯を動かし矯正するという方法です。インプラントそのものは顎にしっかりと埋まっているため動かず、対象の歯だけを動かせます。
歯を失った場合に用いられるインプラントと異なり、矯正の場合は治療後にインプラントアンカーを取り除きます。
インプラント以外の出っ歯の治療方法
インプラントによる矯正以外の出っ歯の治療方法は、次の通りです。
- マウスピース矯正
- ワイヤー矯正
- セラミック矯正
- 外科手術による矯正
マウスピース
専用のマウスピースを装着し歯列を矯正するのがマウスピース矯正です。一般的に透明のマウスピースを用いるため、見た目に違和感がありません。後述するワイヤー矯正のように治療開始時の歯の痛みが少なく、手軽に治療に取り掛かれます。また食事や歯磨きの際に取り外せるため、口腔内の衛生を保ちやすいのも大きなメリットです。
しかし患者自身がマウスピースを適切に装着しないと効果が得られないため、自己管理が重要となります。また重度の出っ歯や受け口など複雑なケースには適用できない場合があります。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は歯にブラケットと呼ばれる小さな矯正装置を装着し、ワイヤーで歯を引っ張る矯正方法です。この矯正方法であれば重度の出っ歯にも対応可能な上に高い矯正効果が期待できるでしょう。金属製のブラケットの場合、人目に付きやすくなるものの、目立ちにくいカラーや透明な素材もあります。しかし装置が口内を刺激しやすく、口内炎や痛みが生じることがあります。また食事や歯磨きがしづらくなるため、口腔ケアに注意が必要です。
セラミック矯正
セラミック矯正は対象の歯を削り、セラミック製の被せ物をして歯並びを整える矯正方法です。被せ物として用いられるのは透明や歯の色に近い素材のため、目立たないのが特徴です。また治療期間が短いという特徴も挙げられます。
しかしセラミック矯正は治療する本数によっては高額になってしまう上に、歯を大きく削って神経を抜くため、歯に負担をかけてしまいます。
外科手術による矯正
外科手術による矯正は、顎の骨格そのものから治療しなければならない際に行われる治療方法です。具体的には次のようなケースで用いられます。
- 前歯がかみ合わない
- 歯茎が出ている など
歯列矯正と外科手術を組み合わせて、かみ合わせや顔貌のバランスを整えます。口腔外科で手術を受ける場合は保険が適用されるものの、美容整形外科で手術を受けた場合は保険適用外になるため全額自己負担が必要です。
インプラントによる矯正治療のメリット
出っ歯を矯正する場合、インプラント矯正だけでなくマウスピース矯正やワイヤー矯正などの治療方法も用いられます。さまざまな矯正治療の中でもインプラントによる治療は次のようなメリットが期待できます。
- 効率的に治療可能
- 抜歯が不要
- 複雑な症例であっても治療可能な場合がある
- 周囲から気付かれにくい
効率的に治療可能
インプラント矯正は他の矯正よりも効率的な治療が可能です。マウスピース矯正などでは大臼歯を支点にするため、対象の歯を動かせますが反動で大臼歯まで動いてしまいます。一方、インプラント矯正は顎に埋め込んだインプラントアンカーがしっかりと支えるため、動かしたい歯だけを効率的に動かせます。その結果、他の治療方法よりも短期間で治療が可能です。
抜歯が不要
出っ歯の治療は矯正方法によっては抜歯が必要です。例えば突き出た前歯をマウスピース矯正などで矯正する場合、抜歯が選択されることもあります。一方、インプラントによる矯正であれば奥歯である大臼歯を引っ張ってスペースを作ることで、インプラントアンカーの埋め込みが可能です。そのため、健康な歯を抜くことなく出っ歯を治療できます。
複雑な症例であっても治療可能な場合がある
インプラントの場合、他の矯正方法では対応できない複雑な症例であっても治療可能な場合があります。例えばマウスピース矯正は手軽に実施できるものの、重度の出っ歯のように複雑な症状には対応できません。しかしインプラント矯正であれば対応できる可能性があります。また外科手術でなければ対応できないような複雑な歯列も、インプラントによって矯正できる可能性があるでしょう。
周囲から気付かれにくい
出っ歯は奥歯よりも人の目に入りやすいため、矯正方法によっては周囲の目が気になるかもしれません。特にワイヤー矯正の場合は、素材次第では一目で矯正中だと分かります。一方インプラント矯正は小さく、周囲から気付かれにくいという特徴があります。
インプラント矯正によるデメリット
インプラント矯正を受ける場合はメリットだけでなく、デメリットも把握しておくことが大切です。インプラント矯正によるデメリットは次の通りです。
- 外科手術が必要
- コストがかかってしまう
- 炎症が起きる可能性がある
外科手術が必要
インプラント矯正は外科手術が必要です。インプラントアンカーを埋め込むために、骨に数mm程度の穴を開けなければなりません。そのため、体にメスを入れたくないという人にとっては抵抗感を抱く可能性があります。一般的なインプラント治療の外科手術と比べ体にかかる負担は軽いものの、不安がある人は歯科医師に事前に相談しましょう。
コストがかかってしまう
コストがかかってしまうのもインプラント矯正のデメリットです。インプラント矯正にかかる費用の内訳は次の通りです。
- 使用するインプラントアンカー代金
- 顎の骨に埋め込むための手術費用 など
上記に加えて、インプラント矯正は対応クリニックが少なくハイレベルな技術が求められるため、技術料を請求されることもあります。また対象となる歯の本数が多ければ、コストがかさんでしまうでしょう。
炎症が起きる可能性がある
インプラント矯正は、インプラントアンカーの周囲が炎症を起こす可能性があります。スクリューの周辺は汚れや歯垢がたまりやすく細菌が好む環境です。また埋め込み時の傷から細菌が入り込んでしまうこともあります。このような炎症を引き起こさないためにも、口腔内を清潔な状態に保つ必要があります。また炎症はインプラントアンカーが抜け落ちる原因の一つです。
出っ歯を放置するリスク
出っ歯はインプラント矯正をはじめとして治療可能です。それにもかかわらず治療をせずに出っ歯を放置していると、次のようなリスクにつながりかねません。
- かみ合わせが悪化していく可能性がある
- 口の中が乾燥しやすくなる
- コンプレックスを感じる人もいる
かみ合わせが悪化していく可能性がある
出っ歯を放置していると徐々に歯列全体のかみ合わせが悪化していく可能性があります。そうなってしまうと、さまざまなリスクにつながりかねません。例えば、かみ合わせが悪化し偏った場所だけでそしゃくすることになり、顎関節症や肩こり、頭痛につながります。また食べ物を十分にそしゃくし切れず胃に運ばれてしまいます。その結果、消化に負担がかかってしまうでしょう。
口の中が乾燥しやすくなる
前歯が出ていることで口が閉じにくくなっている人もいます。出っ歯が原因で口が閉じにくい場合、口の中が乾燥しやすくなります。口の中が乾燥していると免疫力が低下し、虫歯や歯周病のリスクが高くなりかねません。さらに叢生(そうせい)と呼ばれる歯列がガタガタな状態の場合、歯磨きがしづらく虫歯のリスクを高めます。
口の中の乾燥は虫歯や歯周病につながるだけでなく、インフルエンザなどの感染症にかかるリスクも高まるとされています。
コンプレックスを感じる人もいる
出っ歯であることで見た目にコンプレックスを感じる人もいます。中にはコンプレックスのあまり、人前での会話に消極的になってしまう人もいるほどです。出っ歯が原因による自信喪失の防止のためにも矯正を検討してみましょう。
インプラントなどで出っ歯を矯正しよう
出っ歯の治療に用いられるインプラント矯正は一般的なインプラントとは異なります。インプラントによる矯正はマウスピース矯正などと比較すると、効率的に治療可能な上に抜歯が不要で、周囲から気付かれにくいといったメリットがあります。しかし外科手術が必要な上、コストがかかるという点がデメリットです。
出っ歯を放置しているとかみ合わせの悪化や口の中の乾燥などにつながってしまいます。そのため、インプラント矯正などによる出っ歯の矯正を検討してみましょう。
あきもと歯科では、国際口腔インプラント学会日本支部認定医が一人ひとりの状況に応じて説明や治療を提供しています。出っ歯の矯正を検討している人はぜひご相談ください。
インプラントについてのご相談はこちら