トップ画像

Column

格安インプラントには要注意!確認すべきポイントと歯科医院の選び方

公開日:

ジルコニアインプラントのイメージ画像

インプラントに使われている素材にはいくつか種類があり、その中の一つが、ジルコニアです。

インプラントは耐久性が高く、長期間使用するため、素材選びは慎重に行う必要があります。

そこで、本記事ではジルコニアインプラントがどのようなものなのか知りたい方のため、特徴や費用、メリットなどを紹介します。

インプラント素材として一般的なチタンとはどのような違いがあるのか、何に注意すれば良いのかなどを知りたい方はぜひご覧ください。

横浜でインプラント治療をお探しなら「あきもと歯科」へご相談ください

インプラント治療の費用相場

インプラント治療の費用相場は、1本あたり20万円~40万円、都市部では30万円〜50万円程度となる傾向があります。

また、欠損している歯の本数が多い場合は、少ない本数のインプラント埋入で連結した人工歯を入れられる方法などを選択することで1本ずつインプラントを埋入する方法と比較すると、費用を抑えやすくなります。

インプラント治療は虫歯治療などと異なり、保険が適用されません。

そのため、全額自己負担となります。

さらに、歯科医院ごとに費用設定が異なる点にも注意が必要です。

これは、仕入れ先のメーカーや立地、設備などが各歯科医院で異なるためといえます。

治療を受けようと考えている歯科医院がある方は、料金の詳細を確認したうえで検討していきましょう。

インプラント治療を格安で受けられる場合に考えられる理由

相場は1本あたり20万円~40万円ほどではありますが、10万円未満でインプラント治療を行う歯科医院も見受けられます。

紹介や知人関係によって費用が抑えられる場合もあります。

しかし、他には以下のような理由も考えられます。

【格安で治療できる理由】

  • 簡単な検査やカウンセリングで済ませている
  • 虫歯治療や歯周病治療など、事前に必要な処置を行っていない
  • CT撮影を行わない
  • 粗悪な格安インプラントを使っている
  • 抜け落ちて回収した他の患者のインプラントを再利用している
  • アフターフォローやメンテナンスに対応していない
  • 実績のない医師が実績を積む目的で格安治療を行っている

これらはいずれも、重大なトラブルにつながる可能性があります。

ただ「うちでは質の悪いインプラントを使っているから安いんです」と説明されることはないので、患者自身が慎重に見極めることが求められます。

また、安いと見せかけて通常と変わらないか、通常以上の料金設定をしている歯科医院もあるようです。

たとえば、提示されている費用がインプラント本体のみで、別途治療費が必要となるケースも見られます。

そもそも、インプラント治療は高度な技術を要するため、相場より著しく安い治療は慎重に判断すべきです。

相場よりも安すぎる場合は行わなければならないことを行っていなかったり、インプラントの質や医師の技術力などに問題があったりする可能性が高いので、警戒しましょう。

特に10万円以下のように相場より極端に安いインプラントは避けておくことをおすすめします。

インプラント治療を格安で受ける際の注意点

格安インプラントに不安があるとしても、費用をできる限り抑えたいと考える方は少なくありません。

そこで、比較的費用設定の安い歯科医院を選ぼうと考えている場合、注意すべきポイントについて解説します。

医師やスタッフの治療技術は確かなものなのか

治療を担当する医師やスタッフの技術水準を事前に確認することが大切です。

医師の技術はなかなか判断しにくいところではありますが、インプラント関連の認定資格を保有しているかどうかを確認するのも判断材料となります。

こちらはホームページ上に掲載されていることがあるので確認してみましょう。

また、その歯科医院を利用した方の口コミも参考材料になります。

その際はインプラント治療に関する口コミを参考にしましょう。

使用される製品は信頼のおけるものか

一口にインプラントといっても、さまざまなメーカーの製品があります。

ストローマン社、ノーベルバイオケア社、ジンヴィ社、アストラテック社などが代表的です。

治療を受けようと考えている歯科医院でどのメーカーのインプラントを扱っているか、ホームページなどで確認しておくと良いでしょう。

実績が少ないメーカーのインプラントを使用して、治療費を抑えているケースもあります。

ですが、大手メーカーのインプラントと比較してリスクが高くなってしまうので推奨できません。

治療費の内訳をきちんと示してくれるのか

治療費の詳細な内訳を明示してくれる歯科医院を選ぶことが重要です。

インプラント治療をする際は初診料やカウンセリング料がかかりますし、事前に行う詳しい検査にも費用がかかります。

手術費用や人工歯部分である上部構造の費用、技工料、治療に関する薬剤費も必要です。

また、治療が終了した後は継続的にメンテナンスが必要となり、その際はメンテナンス費用がかかることになります。

総額がいくらかだけではなく、費用の内訳が事前に提示される歯科医院を選ぶことが望ましいです。

手術を行う環境は整っているのか

インプラント治療を行うには、手術環境が適切に整備されていることが前提となります。

ホームページ上に設備の写真を掲載している歯科医院であれば、事前に確認しやすくなります。

手術環境について不安なことやわからないことなどがあれば、治療を決める前に歯科医院側に確認しておくことをおすすめします。

インプラントに失敗しないための歯科医院の選び方

インプラント治療を始めた後に後悔しないためにも、事前に信頼できる歯科医院を選ぶことが重要です。

以下のようなポイントに注目してみてください。

症例数・治療実績が豊富か

インプラント治療には、虫歯や歯周病治療とは異なる専門知識が必要です。

ただし、歯科医師であればインプラント治療を実施することは可能です。

しかし、専門的な知識を有する医師による治療の方が望ましいといえます。

これまでどの程度の症例数があり、どういった症例の治療実績を有しているか確認しておくことが必要です。

歯科医院のホームページ上から所属している学会などが確認できることもあります。

口腔内の状態によっては、高度な専門知識が必要となる場合もあるでしょう。

検査の結果、難しい治療であると判断された場合などは、同様の治療実績がどの程度あるのか医師に直接確認してみてください。

治療前の説明を受けられるか

治療前に丁寧な説明を受けられるかどうかも重要な判断材料となります。

インプラントでは外科手術を行うことになるので、信頼関係を築くには、丁寧な検査と説明が不可欠です。

わからないことがあった場合は、積極的に質問してみましょう。

質問に対する明確な回答が得られない場合は、経験や知識が十分でない可能性があります。

このような状況では安心して治療を受けられないので、他の歯科医院を検討した方が良いでしょう。

設備が整っているか

インプラント治療のためには専門的な設備や機材が必要になります。

どのような設備をそろえているのかも確認しておきましょう。

あまりにも格安な料金設定で治療を提供している場合は、設備が充実していなかったり、古い設備を使用していたりすることも考えられます。

10万円以下の格安インプラントは避けた方が良い

格安インプラントにはどのような理由が考えられるのかについて紹介しました。

費用の安さだけで歯科医院を選ぶ際の注意点についても確認しておく必要があります。

大切な歯の治療ということもあり、費用の安さだけを基準に歯科医院を選ぶことは避けるべきです。

これからインプラント治療を受けようと考えている方は、一度秋元歯科クリニックにご相談ください。

使用しているのは長年にわたり実績のあるストローマンインプラントです。

明瞭な料金体系を取っており、明確で分かりやすい料金プランを提示しています。

横浜のインプラント治療なら「あきもと歯科」

コラム一覧に戻る

インプラントについてのご相談はこちら