トップ画像

Column

インプラントかブリッジか?違いを徹底解説

公開日:

インプラントかブリッジか?違いを徹底解説

何らかの理由で歯を失った場合、補う方法について検討しなければなりません。その際に「インプラントとブリッジのどちらにすべきかわからない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこで、インプラントとブリッジにはどのような違いがあるのか、それぞれのメリットやデメリットなどについて紹介します。
この記事を読むことによって各治療はどういった方におすすめなのかなどもわかるので、ぜひ参考にしてみてください。

インプラントとは

インプラント治療は、歯と歯の根っこ部分である歯根を失った場合に人工歯根を埋め込み、そこに人工歯を取り付ける方法です。人工歯根部分の素材には骨と結合する特徴を持ったチタンなどが使われており、しっかりとした土台ができ上がります。そのため、しっかり噛めるのが魅力です。

1本から独立した治療が可能で、周囲の歯に悪影響を与えることはありません。審美性と機能性に優れているのもメリットです。
ただ、外科手術が必要になります。加えて、保険が適用されず自己負担になるため、費用がかかってしまうのがデメリットです。

関連記事:インプラント治療に適用される保険の種類は?適用条件も紹介

ブリッジとは

ブリッジは、歯を失った部分の両隣にある歯を支えとして、そこに連結した3本~のつながった人工歯を取り付ける方法です。外科手術は必要なく、素材によっては保険が適用されるので、費用を抑えられるのがメリットです。
素材によって異なりますが、審美性も高く、見た目も自然だといえます。

ただ、デメリットとして支えとなる歯を調整するために削らなければなりません。また、インプラントとは異なり人工歯根がないため、噛む際の負担は支えとなっている両隣の歯にかかる形となってしまいます。

インプラントとブリッジの特徴を比較表でチェック

インプラントとブリッジの特徴を比較すると、以下のような形となります。

インプラント ブリッジ
外科手術の必要 あり なし
天然歯と比較した場合の噛む力 天然歯と同等 天然歯よりも劣る
歯にかかる負担 人工歯根に負担がかかる 両隣の歯に負担がかかる
違和感 なし なし
審美性 高い 保険適用のものは天然歯と色合いが異なることがある
寿命 10年以上 10年程度
保険 適用なし 適用あり
1本あたりの費用 20万~40万円 1万~2万円(保険診療)
5万~15万円(自費診療)
治療期間 6~12か月 1~2か月
機能性 天然歯と同等 天然歯と同等
条件 全身疾患や歯周病がある場合は難しいケースがある 支えとなる歯が必要

それぞれの違いについては、以降で詳しく紹介していきます。

関連記事:インプラントとブリッジ・入れ歯はどう違う?7つの観点から見る違い

インプラントとブリッジの違い

インプラントとブリッジは、さまざまな部分が異なります。代表的な違いについて紹介します。

治療法の違い

ブリッジは外科手術を伴わないのに対し、インプラントは外科手術を必要とするのが大きな違いです。

ブリッジは、抜けた歯の両隣を削って連結した歯を被せるだけなので、中央にある歯は浮いている状態となります。支えとなる歯は健康であっても削らなければなりませんが、歯茎や顎の骨などへの影響はありません。

一方、インプラントは歯がなくなった部分の歯肉を切開してドリルで顎の骨に穴を開けます。そこに人工歯根を埋入し、アバットメントと呼ばれる部品で人工歯と人工歯根を固定する治療法です。外科手術を伴うため、ブリッジと比較すると大掛かりな治療法となります。

噛む力の違い

インプラントの場合、噛む力は天然歯とほとんど変わらないとされています。一方、ブリッジも部分入れ歯などと比べれば噛む力は強いのですが、インプラントほどではありません。

インプラントは人工歯根によって人工歯を支えているのに対し、ブリッジは両隣の歯で支えます。そのため、どうしてもインプラントのほうが噛む力は強いです。
インプラントが安定してからは自分の歯と同様に硬いものも噛めるようになるので、食べられるものが限定されてしまうようなこともありません。

健康面の違い

インプラントのほうが噛む力が強いと紹介しましたが、これは食べ物をよく噛み砕けることを意味しています。消化もしやすくなるため、健康面でも良いといえます。

ブリッジの場合、インプラントと比較すると噛む力が弱いため、注意してよく噛まなければなりません。

平均寿命の違い

平均的な寿命をみてみると、インプラントは10年以上と長く、20年目について見てみても86%もの方がインプラントを失っていないとの調査結果があります。丈夫で平均寿命も長いのもインプラントの特徴です。
一方で、ブリッジは10年目以降から少しずつ劣化が見られます。

参考:(PDF)日本口腔インプラント学会 第31巻 2号:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/31/2/31_170/_pdf[PDF]

参考:(PDF)日本口腔インプラント学会 第33巻 3号:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/33/3/33_232/_pdf/-char/ja[PDF]

関連記事:インプラント寿命が短くなる原因とは?寿命を延ばす方法・歯科医院選びも解説

費用の違い

インプラント治療にかかる費用の目安は、1本あたり20万~40万円程度です。そのため、多くの歯を失い、すべてインプラントにしたいと考えたような場合はその分費用がかかります。
ですが、4本のインプラントで片顎全体の歯を支える総入れ歯「All on4」などの選択肢では費用を抑えられます。
インプラントは保険が適用されません。そのため、基本的に治療費が高額になってしまいます。

ブリッジの場合、素材によっては保険が適用可能です。色などにこだわりたいと考えた場合は保険適用の範囲内では難しくなってしまうことがあるので、保険適用外のブリッジについても検討する必要が出てくるでしょう。
保険適用の場合は1本あたり1万~2万円、保険適用外の自費診療で検討する場合は1本あたり5万~15万円程度となります。

関連記事:インプラント治療の費用相場は?

治療期間の違い

治療期間はインプラントが6か月~12か月、ブリッジだと1か月~2か月です。インプラント治療の外科手術を伴うこともあり、治療期間が長くかかってしまいます。

リスクの違い

インプラントは外科手術を伴うため、手術中のトラブルといったリスクがあります。場合によっては神経や血管を損傷してしまうこともあるため、歯科医院は慎重に選ばなければなりません。
他にも、インプラントがなかなか骨には定着しなかったり、インプラント周囲炎と呼ばれる歯周病のようなトラブルが発生したりするリスクもあります。

ブリッジの場合に注意したいのは、支えとなっている土台の歯が虫歯や歯周病になってしまうリスクです。また、歯を削ること自体にも、将来的な虫歯リスクがあります。

インプラントがおすすめの人は

インプラント治療がおすすめの人は、費用がかかっても良いので、機能性や審美性に優れて、なおかつ長寿命の治療法を選択したい方です。自費診療となるので費用は高くついてしまいますが、ほぼ天然歯と変わらない人工歯が手に入るので、快適に長く使える歯を求めている方に向いているでしょう。

ブリッジがおすすめの人は

ブリッジ治療がおすすめなのは、健康な歯を削ることになったとしてもできるだけ費用を抑えられ、なおかつ外科手術の必要がないような治療法を選択したい方です。
見た目にこだわった自費診療のブリッジを選択するとしてもインプラントほど費用はかからないので、費用重視の方に向いています。

どちらにもメリット・デメリットがある

ブリッジとインプラントのどちらにしようか悩んでいる方のため、それぞれの特徴について紹介しました。どちらか一方が極端に優れているとはいいきれません。
大切なのは、治療法について理解し、自分にとって適した方法選択することです。

どちらの治療法にしようか悩んでいるのであれば、あきもと歯科までご相談ください。明確な情報提供と治療案内を心がけているので、疑問点や不安などを解消した上で治療についても検討いただけます。

横浜のインプラント治療なら「あきもと歯科」

コラム一覧に戻る

インプラントについてのご相談はこちら